ほくろ・いぼ

♥4

【医師監修】ほくろ除去の跡が消えない! 施術後の傷跡・赤みが消えるまでの期間と早く消す方法

監修医師:大内 健嗣 先生(慶應義塾大学医学部皮膚科 講師 / 皮膚科専門医)

クリニックでほくろ除去の施術を受けた場合、しばらくは跡が消えないため、「傷が残るのではないか?」と不安に感じる人も多いようです。基本的に傷跡や赤みは徐々に薄くなっていきます。ただし、場合によってはクリニックの再受診が必要なケースもあるので注意してください。

ほくろ除去の跡が消えるまでの期間と早く消す方法についてまとめました。

監修:慶應義塾大学医学部皮膚科 講師 大内 健嗣 先生

跡が残らないほくろ除去の方法はある?

残念ながら、ほくろ除去後に傷跡が絶対に残らない方法はありません。
ほくろの除去にはメスやレーザーを使用するため、施術の直後はどうしても傷跡や赤みが目立ちます。
しかし、これらは少しずつ薄くなっていきますし、傷跡の目立たないような施術方法もあります。気になる場合は、事前に医師に確認しておくと安心です。

そもそも「ほくろ」とは?

そもそも「ほくろ」とは、色素細胞が変化した良性のできものです。
健康への悪影響はないため、除去しなくても問題ありません。

先天的なものもありますが、多くの場合は紫外線や加齢などの影響でできる後天的なものになります。後天性のほくろは、比較的「小さく」「できる場所も浅い」のが特徴です。
大きさや深さなどによって施術方法の選択肢は変わってくるので、詳しくは専門医に相談してください。

ほくろ除去の主な方法

ほくろ除去の主な方法は「レーザー治療」と「メスによる切除」です。
レーザー治療には炭酸ガスレーザーが使用されることも多く、メスを使わないため傷跡が残りにくい方法です。浅めのほくろ除去に向いており、施術に長い時間はかかりません。
ただし、メスを使った方法に比べると、再発のリスクは一般的に高いと言われています。

ほくろ除去の方法ごとに、メリットやデメリットは異なります。
医師はほくろの状態を確認した上で施術方法を提案するので、カウンセリングの際に自分の希望も伝えましょう。

ほくろ除去の傷跡・赤みが目立たなくなるまでの期間

ほくろ除去後の傷跡や赤みが目立たなくなるまでの期間は、施術方法によって大きく異なります。
ここでは、切開による除去の場合、レーザーや電気メスによる除去の場合に分けて説明していきます。

切開による除去の場合

まずは切開による除去を行った場合です。
メスでほくろを切除し、その患部を縫合するため、術後1週間ほど経過したら抜糸が必要になります。

その後、約3〜6ヵ月で赤みは引いていきますが、目立たなくなるまでに半年以上かかることもあります。

レーザーや電気メスによる除去の場合

次は、レーザーや電気メスによる除去を行った場合です。
切開による除去に比べて傷跡や赤みが目立たなくなるまでの時間が短く、施術後約1〜3ヵ月で薄くなります。

近くでよく見ない限りは、多くの場合では半年もすれば傷跡が分からなくなります。
ただし、跡が消えるまでの期間は、具体的な施術方法やほくろの大きさ、深さなどにも左右されます。

クリニックでは症例写真を用意していることも多いので、カウンセリングを受ける際に確認しましょう。

レーザーによるほくろ除去については以下のコラムでも紹介しています。
ほくろはレーザーで治療できるということを知っていますか?レーザー治療のメリット・デメリットも合わせてご紹介

ほくろ除去後の傷跡や赤みが消えない場合の対処法|クリニックを再受診すべき?

施術後に傷跡や赤みが消えないと不安になりますが、その場合はクリニックを再受診すべきなのでしょうか。

ほくろ除去の跡が消えないときの対処法について解説していきます。

傷・赤みが消えるまでの期間には個人差もある

繰り返しになりますが、ほくろ除去の傷や赤みが消えるまでの期間には個人差があります。
そのため、一般的には「●ヵ月で薄くなる」「●ヵ月で消える」と言われていても、必ずその期間で目立たなくなるわけではありません。

施術方法にもよりますが、最低でも半年ほどは様子を見ましょう。

その上で、術後に違和感や何かしらの症状があるとき、傷跡や赤みがまったく改善されないときはすぐにクリニックを再受診してください。
ほくろ除去後の跡を目立たなくするための治療を受けることもできます。

傷跡の盛り上がりはケロイドの可能性もある

施術後の傷跡や赤みが目立たなくなるまでには時間がかかりますが、もし傷跡に盛り上がりがあるならケロイドや肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)の可能性もあります。

ケロイドとは、皮膚の真皮で炎症が続くことで起きる異常です。
術後に皮膚が正常に再生しなかった場合は、ケロイドになることがあるので注意してください。

また、施術する部位や方法、体質などによっても、ケロイドができやすくなることがあります。
ケロイドになると傷跡が盛り上がり、施術前や直後より目立つこともあるため、その兆候が見られたら医療機関で相談するようにしましょう。
ケロイドの治療には塗り薬や飲み薬、貼り薬などが用いられます。

施術後の傷が消えずに不安なときはセカンドオピニオンも検討

ほくろ除去後の傷跡や赤みが思ったように薄くならない場合、本当に跡が消えるのか不安になります。

「跡が目立たなくなるまでには時間がかかる」と説明されても不安が消えないときは、セカンドオピニオンを検討してもいいかもしれません。

一般的に言われている期間はあくまでも目安です。
術後の経過が順調なのかは、診断した医師でなければ分かりません。
まずは施術を受けたクリニックで相談して、それでも疑問や不安があるときは、ほかのクリニックでセカンドオピニオンを受けましょう。

ほくろ除去の跡はすぐに消えるものではないため、納得した上で治療を継続することが重要です。

ほくろ除去で後悔しないためには? 傷跡・赤みを早く消すポイント

ここからは、ほくろ除去で失敗や後悔しないためのポイントを説明していきます。

術後の傷跡や赤みを早く消し、目立たせないためには、以下の点に注意しましょう。

【ほくろ除去の傷跡・赤みを早く消すポイント】

・実績のあるクリニックで施術を受ける

・施術の方法とリスクを理解する

・施術後はアフターケアをしっかりと行う

・施術後はしっかりとテーピングを行う

実績のあるクリニックで施術を受ける

ほくろ除去の施術は、ただほくろをメスやレーザーで取り除くだけではありません。
状態に応じて適切な方法を選択し、可能な限り跡が目立たないように施術する医師の腕が重要になります。

同じほくろでも、医師によって跡の残り方に違いが出る可能性もあるため、実績のあるクリニックで施術を受けましょう。

また、カウンセリングを受ける際は、施術方法や費用などについて分かりやすく、丁寧に説明してくれるかどうかもチェックしてください。

施術の方法とリスクを理解する

前述のとおり、ほくろ除去には複数の方法があり、それぞれにリスクも異なります。

どの方法で施術するかは患者の要望も聞いてくれるので、リスクやデメリットについてはしっかりと理解しておくようにしてください。

施術後はアフターケアをしっかりと行う

ほくろ除去の跡を早く消すためには、施術後のアフターケアが非常に重要です。
例えば、紫外線は色素沈着などの原因になります。

色素沈着を防ぐために、施術後の外出時には日焼け止めを塗ったり、上からテープを貼ったりして患部を紫外線から守りましょう。

医療機関での施術後に通常の生活へ戻るまでの期間をダウンタイムと言います。
ほくろ除去にもダウンタイムがあるので、その期間中は特にしっかりと紫外線対策をしてください。ダウンタイムは、施術方法によって目安となる期間が異なります
クリニックでは施術後の注意点についても説明されるので、その指示に従って経過を観察しましょう。

施術後はしっかりとテーピングを行う

ほくろ除去の施術後、なるべく傷跡を目立たないようにきれいに治すため、サージカルテープという医療用のテープを用いたテーピングを推奨する医療機関もあります。

テープを貼る目的は以下の通りです。

  • 安静:傷が引っ張られ、傷跡の幅が広がることを防ぎます。
  • 遮光:紫外線による刺激・色素沈着を予防します。
  • 保湿:乾燥による皮膚防御機能の低下を予防します。

また、施術後の患部に刺激を与えないことも重要です。

テープは頻繁に剥がすとかえって皮膚表面への刺激となり、皮膚かぶれなどの原因となるので、毎日交換しなくても構いません。貼ったままで入浴し、約3日おきを目安にテープの端がめくれてきたら交換します。入浴後はタオルで軽く押さえるように水気をとり、自然乾燥させます。皮膚に優しいテープを用いてテーピングを行うことがほとんどですが、まれにかゆくなったりかぶれたりすることがあるので、異常があらわれた場合は中止して医療機関に相談するようにしましょう。

ほくろ除去の傷跡や赤みは1年以上残ることも|消えないときはクリニックで相談しよう

ほくろ除去後の傷跡や赤みが消えないときの対処法、きれいに治すためのポイントについて説明してきました。

施術の跡が目立たなくなるのは早くても3〜6ヵ月後で、人によっては1年以上残ることもあります。
ほくろ除去の跡が消えるまでの期間には個人差があり、正常に皮膚を再生させるには術後のアフターケアも重要です。

施術を受ける際は信頼できるクリニックを選び、ダウンタイムなどについてしっかりと理解した上で治療に臨みましょう。
ほくろ除去の跡が思ったように治らず、経過に関して不安があるときは、クリニックで相談するようにしてください。

ほくろでお悩みの方に!治療が受けられる医療機関はこちらから検索できます。※外部サイトに遷移します。

     

記事一覧に戻る

TOP