切らないワキ汗治療

♥0

【医師監修】気温の上昇とともに増える「かくれ脱水」!脱水の原因とセルフケアを紹介

監修医師:下方 征 先生(渋谷スクランブル皮膚科 院長 / 皮膚科専門医)

気温が上がってくると気になるのが脱水症状。新しい生活様式でマスクが生活の必需品になっていますが、マスクをしていると喉の渇きを感じにくくなり、無自覚のまま脱水症状を引き起こしてしまうこともあるので、注意が必要です。特に汗が気になる方の中には、あまり汗をかきたくない、という理由であまり水分を取らない方もいるのではないでしょうか?

この記事では、脱水症や熱中症にならないために、原因の解説や気をつけたいセルフケア、普段からできることを解説します。

監修:下方 征 先生(渋谷スクランブル皮膚科 院長 / 皮膚科専門医)

春の終わり~夏にかけて増える脱水症状の原因と症状

気温の上昇に伴ってだんだん汗をかく量が増えていきますが、十分な水分や塩分を補給できていないと、体内の水分量が不足してしまいます。脱水症は、体液が汗で失われ、水分が十分に補給できていない時に発生します。水分が不足すると血液の量も減って血圧も下がるため、老廃物を排出する力も低下。食欲不振や足がつるなどの症状が起こることもあります。それを放っておくと、熱中症が熱射病へと症状が移行して、めまいやけいれん、倦怠感、意識障害を引き起こすこともあるので、本当に注意が必要です。

 

熱中症は体内のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなるために引き起こされる症状で、体温上昇や喉の渇き、異常な発汗、めまい、頭痛、吐き気、けいれんなどさまざまなリスクが潜んでいます。

そして熱射病は、熱中症の中でも一番重篤な状態で、体温調節がうまく働かなくなることで、40度以上の高体温になり、意識障害やショックを引き起こした危険な状態になることも…。失った水分はこまめに補給するようにしましょう。

リスクをイメージしやすい炎天下だけでなく、曇りの日や夜間、屋内でも、体内の熱をうまく放出できず体を冷やせない状況では起こり得るので、十分に注意が必要です。

「かくれ脱水」になる前に、日頃から気をつけたいセルフケア

①1日に必要な水分をしっかり摂取

「かくれ脱水」になってしまう前に、日頃から水分補給はこまめに行うことが大切です。汗をかきたくないからといって水分を控えたりせず、食物から摂取する水分量以外に1日に約1~1.5リットルを目安に水分を摂取しましょう。

水分補給する際は、カフェインが含まれた飲料は利尿作用があるのでできるだけ控え、塩分を同時に補給するようにしましょう。スポーツドリンクや麦茶を飲むときも、梅干しや塩などと同時に摂取するといいと言われています。

喉が渇いている自覚がないこともあるので、喉が渇いたら水分を摂るのはもちろん、喉が渇いていなくても定期的に水分を摂る習慣を身につけましょう。

 

②日々の健康状態をチェック

睡眠不足や朝食の未摂取、前日の飲酒などの生活習慣が脱水症状を引き起こすきっかけになることもあります。日々の健康管理や生活習慣の見直しをすることも、予防のためには大切です。

また、暑さに負けないためにも、汗をかいて体温を下げられるように日頃から涼しい時間帯や室内などで体を動かし、汗をかく練習をしておくといいと言われています。

そして何よりも、体調が悪いと感じた時は無理せずゆっくり休養することも大切です。

 

③室内では適度な環境を作る

室内では我慢せず、クーラーや扇風機を活用し、適度な気温と湿度を保つようにしたいもの。暑さを感じたら、皮膚をタオルやハンカチで濡らしたり、首のつけ根やワキの下、太もものつけ根などの太い血管が通る部分を冷やしたりして、できるだけ体温を下げるのも効果的です。

気温や湿度が高く、無風で日差しや照り返しが強い環境下では熱中症が起こりやすいので、梅雨明けや猛暑日、熱帯夜には特に気をつけるようにしましょう。

 

まとめ

汗をかく真っ盛りである真夏以外にも、気温が上がり始める時期はうまく汗をかけず、脱水症や熱中症を起こしやすくなってしまいます。特にマスクが必須になった現代においては、のどの渇きにも気づきにくいため、意識的にこまめな水分補給を心がけ、自分の体調の変化にも気を配るようにしましょう。

汗をかく季節は脱水症・熱中症とともに、ワキ汗も気になってくる季節。医療機関では、汗をおさえる治療がいろいろあるのを知っていますか?ワキ汗が気になる方は、医療機関に一度相談してみるのも一つの方法です。

熱中症についてもこちらの記事で紹介しています。

【要注意】マスクで熱中症の前兆を感じにくい!?新しい生活様式に合わせた熱中症への対処法

 

ワキ汗に関する情報は、こちらのページで紹介しています。
気になるワキ汗レベルをセルフチェックできるコンテンツも!ぜひ試してみてくださいね。

切らないワキ汗治療器の詳細はこちら(医療機関向け)

     

記事一覧に戻る

TOP