ワキのにおいが気になる、周りからにおいを指摘されたなど、「これってワキガ?」と不安になった経験をお持ちの方は少なくないでしょう。ワキのにおいの原因がすべて、ワキガにあるわけではありません。
ワキのにおいの原因やワキガのチェック方法などを詳しくご紹介します。
監修:箱﨑 美香 先生(みか美容クリニック 院長)
ワキのにおいの原因とは
ワキのにおいは、垢、皮脂、汗、雑菌が混ざりあうことで発生します。この状態がおこる原因として、下記のような場合が挙げられます。
服が生乾き
洗濯物の生乾き臭、経験された方も多いことでしょう。曇りや雨の日の外干し、室内干しなどで、洗濯物が十分に乾いていない状態が生乾きです。生乾きのにおいの原因は、「モラクセラ菌」という菌が、洗濯物に残った皮脂や水分を分解してできた成分です。ワキ部分には皮脂が残りやすく、生地同士が重なりやすく乾きにくい部分のため、モラクセラ菌が繁殖しやすくにおいが出やすい状態といえます。
汗をかいた服が乾いた
汗自体には雑菌はいませんが、皮膚の表面には常在菌が存在します。常在菌は、病原性を示さない菌で、皮膚を守る働きがありますが、汗や皮脂、垢と反応して、においの原因となる場合があります。さらに汗が染みた衣服は、乾くまでに菌がどんどん増えることに。においの元が増え、乾いたあともにおいが残る原因になります。
疲れやストレス
疲れやストレスがたまると、自律神経が乱れて汗をかきやすくなります。特にストレスや緊張で出る「精神性発汗」は、においの原因となる物質を多く含んでおり、においやすい汗をかくことになります。
食生活
肉やジャンクフード、生クリームやバターなどの高カロリー・高脂肪食は、ワキのにおいの原因になる場合があります。
なんらかの病気
ワキに限らず、体臭がいつもと違うと感じた場合、病気によるものの場合があります。例として下記が挙げられます。
・あぶらっぽい皮脂のにおい→脂漏性皮膚炎
・甘酸っぱいにおい→糖尿病
・尿のようなアンモニア臭→腎臓の病気や極度の疲労
ワキガ
日本人の10%が罹患していると推計されているワキガ。次項で、詳しく見てみましょう。
ワキガとは
ワキガとは、ワキから特異なにおいを放つ状態で、腋臭症(えきしゅうしょう)とも呼ばれます。皮膚には、エクリン腺とアポクリン腺という、2種類の汗腺(汗を出す器官)があり、アポクリン腺からの汗はにおいの元になるたんぱく質や脂質などの成分を多く含みます。
ワキガは、アポクリン腺の分泌が多く、その汗が分解されて発生するにおいが強いことが主な原因です。
①どんなにおい?
誰しもワキのにおいはあります。日本人のワキのにおいは、下記のように7タイプに分けられます。1*
・ミルク様臭、ベース臭
・酸臭
・カレースパイス臭
・カビ臭
・蒸し肉様臭
・生乾き臭
・鉄臭
この中で、酸臭・カレースパイス臭を持つ人が、ワキのにおいが強い傾向にあります。
特にワキガのにおいとしては、酸臭の一種としての硫黄臭(温泉のようなにおい)、脂肪酸臭(カビのようなにおい)、そしてカレースパイス臭(香辛料のようなにおい)が特徴的です。これらの3つのどれか一つに限定されるわけではなく、3つの臭いが微妙に混じり合う場合もあります。また、においの強さも個人差があります。アポクリン汗腺から分泌される脂質・タンパク質の量や皮膚常在菌の数といった、においの元になる物質の量に個人差があるため、一概にこの強さのこのにおい、と言い切ることはできません。
②遺伝する?うつる?
ワキガは、常染色体優性遺伝のため、遺伝しやすいです。両親のどちらかがワキガの場合、50%の確率で遺伝し、両親共にワキガの場合、80%の確率で子どももワキガになるといわれています。ワキガの方は、耳垢が柔らかく湿っていることが多いことがわかっています。
ワキガはウイルスや細菌性のものではないため、人にうつる心配はありません。
③いつから発症しやすい?
アポクリン腺は第二次性徴で発達します。そのため、ワキガを発症しやすい時期は、10~15歳頃の思春期からです。
④男女どちらが多い?
女性に比べて、男性のほうがワキのにおいが強く、男性の約9割は、他人に感じられる程度のワキのにおいを持っていることがわかっています。ただ、ワキガの発症については大きな男女差はなく、男女比は1:1でほぼ同じか女性がやや多いようです。
⑤肥満体型だとなりやすい?
肥満の人は、汗をかきやすいイメージがありますが、ワキのにおいの強さとは関連がないことがわかっています。
ワキガのチェック方法
ワキガかも?と心配になったら、下記の項目をチェックしてみましょう。
✓ | チェック項目 |
小児期から耳垢が湿っている | |
思春期から臭いが気になっている | |
家族や親戚にワキガの人がいる | |
衣類のワキの部分が黄ばむ | |
緊張するとワキ汗が出はじめ、意識するとさらに量が増える | |
家族や友人から、わきのにおいを指摘されたことがある | |
汗かきである |
上記のチェック項目が複数当てはまる場合は、一度、お医者さんに相談するとよいでしょう。
ワキガについては、こちらの記事でも詳しく紹介しています。
まとめ
ワキのにおいは、ワキガが原因の場合もありますが、洗濯の仕方や食生活などの生活習慣が原因である場合もあります。思い当たるところがあれば、改善してみましょう。
セルフチェックをしてみてワキガの可能性が高い方、気になる方は一人で抱え込まずにお医者さんに相談するのがおすすめです。ワキガは形成外科や皮膚科で診てもらえます。事前に病院のホームページでワキガの相談や治療に対応しているか確認すると安心ですね。
参考サイト:
1* マンダム 日本人のワキ臭(腋臭)は7タイプに分かれることを発見
https://m-age.jp/smell/research/original/02.html
ワキ汗に関する情報は、こちらのページで紹介しています。
気になるワキ汗レベルをセルフチェックできるコンテンツも!ぜひ試してみてくださいね。
ワキ汗でお悩みの方へ!治療が受けられる医療機関はこちらから検索できます。※外部サイトに遷移します。